技術情報 » まず体験してみる » EC2サービスの利用を申し込む
前へ | 戻る |
次へ
Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)サービスの利用を申し込む
一度ブラウザを終了させて、改めて
http://aws.amazon.com/jp/にアクセスします。製品とサービスの中の
Amazon Elastic Compute Cloud (EC2)をクリックします。これでAmazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)の解説ページに移動しますので、右上の黄色の

をクリックします。
すでにAWSアカウントでサインインされている場合には、Amazon Elastic Compute Cloudという画面に移行して画面の上方の右に
ようこそと自分の名前が出ます。そうでない場合には、Amazon Web Services Sign Inという画面になりますので、先ほど登録したメールアドレスを入力して
I am a returning user
and my password isを選択してパスワードを入力してサインインします。これでAmazon Elastic Compute Cloudという画面に移行するはずです。
この画面は長い英語でEC2に関する価格表が延々と表示されます。
画面の一番下までスクロールします。するとクレジットカードの情報を入力する部分があります。

ここにクレジットカードの情報を入力します。クレジットカードの種類と16桁の番号(ハイフンは不要です)と有効期限とクレジットカードに刻印されている名前を入力して

をクリックします。名前はクレジットカードに書かれている通りに大文字で入力します。すると請求先の追加という画面になります。

先ほど真面目に入力した住所や電話番号が表示されますので、黄色の

をクリックします。もし先ほど真面目に入れなかった人は、ここでクレジットカード会社に登録済みの情報を改めて入力して

をクリックします。すると
電話による身元確認画面に移行します。

国コードはJapan(+81)を選択して、電話番号を携帯電話の番号に入れなおします。先頭は090や080や070で構いません。黄色の

をクリックします。すると程なくAmazonから携帯電話に電話がかかってきます。画面には4桁の
暗証番号が表示されます。

携帯電話にでると女性の声で英語のアナウンスが流れますので、アナウンスが終わるまで待ってから、画面上に表示されている4桁の数字を
電話機のテンキーで入力します。入力し終わると身元確認が完了しましたという表示になります。

をクリックします。再度念のために長い英語でEC2に関する価格表が表示されます。画面上部の黄色の

をクリックします。すると
サブスクリプションを認証していますという画面に移行します。この画面はこのまま変化がありませんので閉じて結構です。Amazonは、入力したクレジットカードの情報が有効かどうかを確認します。成功したらAmazonからメールが何通か届きます。このメールの内容は無視して構いません。これでEC2の利用が可能な状態になりました。
前へ | 戻る |
次へ