技術情報 » まず体験してみる » 仮想サーバーを作成する
前へ | 戻る |
次へ
仮想サーバーを作成する
さあいよいよアマゾン上に仮想サーバーを立ち上げてみます。アマゾンでは仮想サーバーの事を
インスタンスと呼んでいます。インスタンスを作成するには元になる
AMIが必要です。AMIとはAmazon Machine Imageの略で、お手本になるテンプレートであり、それをコピーしてインスタンスというサーバーの実体を何個でも作成できるわけです。
まず左側のナビゲーションの
Instancesを選択します。

画面中央上部の

をクリックすると
Request Instances Wizardというウィンドウが出てきます。

次に

というタブをクリックします。
左側のプルダウンボックスは
All Imagesにしておきます。その右のテキストボックス内に
ami-2e60ca2fと入力します。しばらく待つとすると数多く表示されていたAMIの中から
ami-2e60ca2fというAMIだけが表示されます。もし表示されない場合にはResionが正しく
Asia Pacific (Tokyo)になっているか確認して下さい。

このAMIはサイレントシステムで作成した、すでにZABBIXをインストールしてあるLinuxサーバーのAMIです。このAMIを利用すると一切のインストール作業が不要になり、すぐにZABBIXが利用可能なLinuxサーバーを利用できます。こうした簡便さがAWSのAMIの大きな利点だと言えます。次に右にある

というボタンをクリックします。
次の画面では、作成する仮想サーバーの詳細なスペックを決定します。ここで大切なのはInstance Typeで必ず
Micro (t1.micro, 613MB)を選択する事です。Microインスタンス以外では無料特典を利用できません。

をクリックすると
Advanced Instance Options画面になりますが、なにも触らずデフォルトのままで

をクリックします。次の画面は、これから作成するインスタンスに名前をつける画面ですが、今は不要ですので

をクリックします、次の画面はインスタンスにSSHでアクセスする際のKey Pairsを指定する画面ですが、SSHでアクセスする必要はありませんので、

を選択して

をクリックすると、セキュリティーグループを設定する画面になります。セキュリティーグループとは簡単に言うと仮想ファイアウォールです。ここでは
defaultのセキュリティーグループが選択されている状態ですので、そのまま

を押します。今まで設定した内容が一覧で表示されます。

必ずInstance Typeが
Microになっているかどうか確認して下さい。最後に画面下にある

をクリックすると、インターネット上に自分専用のサーバーが用意されます。尚サーバーが稼動を始めるまでは1分ほど時間がかかります。とりあえず今は

をクリックしてウィンドウを閉じます。
前へ | 戻る |
次へ